リビングモデラーのあげいもです!
ガンプラを作っていて
「本体が完成してあとは武器だけなのにイマイチやる気にならないなぁ…」
なんて感じたことはありませんか?
僕はよくあります。
本体が完成したところで一息ついてしまい、武器がたくさんあったりバックパックが派手だったりすると面倒になってしまいます。
ひどいときにはそのまま数日放置なんてことも…。
せっかく本体が完成したのに武器を持たせてもらえないなんてガンプラもかわいそうですよね。
そんな事態を避ける方法として、作る順番を変えてみるのもアリですよ〜!
面倒な事は先に片付ける!
ほとんどのガンプラは説明書通りに作ると
胴→頭→腕→脚→腰→バックパック→武器
の順番作っていくと思いますが、僕の場合は
武器→バックパック→脚→腰→胴→腕→頭
の順で作ります。
面倒ならことを片付けてしまう作戦です!夏休みの宿題と同じですね!
(僕は最終日に慌てるタイプでしたが…)
まず武器やバックパック、付属品を組み立て
次に下半身
上半身
最後に頭部
で、作っておいた武器とバックパックを装備して完成!
本体が完成したら直ぐに武器を装備して遊べます!
MGブラストインパルス完成しました〜!
— あげいも/リビングモデラー (@ageimo22) 2020年4月9日
ビーム砲は難なく構えられるしビームジャベリンもカッコイイ!
ブラストインパルスと言えばホバー打ちと投擲が印象的です#リビングモデリング部 pic.twitter.com/5VP8o3w3Id
また、下から組み上げていくことでMSを建造している感が味わえます。
(撮影環境が違うのはリビングモデラーならではということでお許しくださいませ…。)
注意点として、説明書の順番を無視して進める事になるので多少の慣れは必要ですし、ハンドパーツやスタンド用の部品を切り取り忘れることもあるので初心者にはおすすめできないかもしれません…。
ガンプラに慣れてきて普通の組み方に飽きてしまったときやモチベーションが下がってしまった時などに試してみてください!