禁煙継続3年目に突入したあげいもです
我ながらよく続いていると思います
といっても辛かったのは最初の数日間だけで、現在は吸いたいなんて全く思わなくなりました
過去に何度も禁煙に失敗してきた僕ですが
- 目標をもつ!
- 加熱式たばこを吸う!
- 電子タバコ(ベイプ)を買う!
- 電子タバコを吸って禁煙!
という方法で禁煙に成功しました!
各項目について説明していくのでよろしければお読みください
1.目標を持つ!
僕の目標は禁煙して浮いたタバコ代を貯金して大型バイクを買うこと
少ない小遣いでは貯金もできずに諦めていたのですがタバコをやめることで毎月約1万円浮くので4〜5年禁煙を続ければ当時欲しかったバイクが買える計算でした(今はインディアンが欲しいのでこの計算だと20年かかります)
欲しいバイクの画像をスマホの待ち受けにし、ツライ時などはその画像を眺めて堪えていました
何か欲しいものがある人はタバコをやめて買うことを目標にするといいかもしれません
2.加熱式タバコを吸う!
僕は禁煙を決意する1年ほど前にiQOSに移行したのですが、iQOS移行後は喫煙所から出た後の服に付いたタバコの匂いが気になるようになり紙巻きタバコの味も苦手になりました
紙巻きタバコを吸っていた時には全く気付かなかったコゲたような味がして不味くてとても吸えなくなったんです
紙巻きが不味くて吸えなくなり、加熱式の機械が無いと吸えない状況を作ることが僕が禁煙に成功したポイントだと思っています
紙巻きを愛煙している人は加熱式では物足りなさを感じると思いますが3日もすれば紙巻きが不味く感じるようになります
本数が増えても構わないので加熱式オンリーになれるまで頑張りましょう!
3.電子タバコ(ベイプ)を買う!
これまでは気合いで禁煙しようとしていましたが何度も失敗しているので少しでも気が紛れればと思い電子タバコを買ってみることにしました
iQOSを吸いながら電子タバコについて調べて辿り着いたのがベイプ(vape)と言われる種類の電子タバコ
味や香りのついたリキッドを熱して出る水蒸気を吸うものです
紙巻きタバコの何倍もの蒸気がでる爆煙タイプなどもあり、吐いた蒸気でトリックをしたりと禁煙目的だけでなく趣味でベイプを楽しむ方も大勢いるようです
で、僕が選んだのはいろいろなところで勧められていたコチラ
電流・電圧などの細かな設定もできるモデルですが結局最後まで使いこなせませんでした
ベイプ本体と一緒にリキッドも用意します
様々なフレーバーがあるので気になる味はとりあえず買っておきましたがタバコ味だけは避けておきました
本物のタバコが吸いたくなってしまうかもしれませんからね
4.ベイプで禁煙スタート!
ベイプを吸う用意ができたらいよいよ禁煙スタートです
この日から禁煙!と決めておき、当日にiQOSを燃えないゴミに出しました
捨てるのがもったいないと感じる人は知人に譲ったり売ったりしてもいいと思います
iQOSがないのでヒートスティックは吸えない
紙巻きタバコも不味くて吸う気にならない
あるのはベイプだけ
という『禁煙背水の陣』の完成!
あとはいつもiQOSを吸っていたときにベイプを吸うだけ
仕事の休憩中などもいつもと同じ様に喫煙所に行きベイプでモクモクしていました
禁煙するためには喫煙所には近づかないほうが良いのは聞いていましたが普段と違う環境で休憩するのもストレスになりそうだったのと
タバコを吸わない人からしたらiQOSもベイプも同じに見えるんじゃないか?なら喫煙所で吸ったほうがいいかな?
と思ったので一応
ニコチン切れの禁断症状は?
始めの数日間はありましたがそんなにキツくなかったです
というのもベイプというNEWアイテムを手に入れたことでタバコを吸えない辛さよりもベイプでいろんな味を試してみたい気持ちが勝ったからだと思います
面白がっていろんな味を吸っていたのでタバコを吸いたいとはあまり思いませんでした
そして禁煙スタートしてから大体2週間後のこと
いつもの様に自宅を出て会社に着いたときににベイプを忘れたことに気づきました
最初は吸うものが無くて落ち着きませんでしたが禁断症状が出ることもなくその日は完全に無喫煙で過ごせました
これには自分でも驚き、翌日からもベイプを持たずに出勤
以来会社でベイプを吸うことは無くなりました
さらに不思議なことに会社で吸わなくなると家でもあまり吸わなくなり、数日後にはベイプを持つことも無くなり完全なる禁煙に成功したのです!